【イベントレポート】
アルゼンチン共和国パラカヌーチーム選⼿と
滝川市の⼩学⽣とのオンラインで交流会を開催
2020.12.25
ブエノス・アイレス

概要東京パラリンピックホストタウンの滝川市で、初めての交流事業を⾏いました
北海道滝川市は、2020年12⽉18⽇(⾦)にアルゼンチン共和国パラカヌー代表チームと滝川市内の江部⼄⼩学校の児童との交流会「おしえて!! ルーカス選⼿」を、ZOOMミーティング機能を⽤いてオンラインで実施いたしました。
オリンピック・パラリンピック教育推進校に指定されている江部⼄⼩学校の5年⽣16⼈と、前⽥康吉市⻑、アルゼンチン現地からパラリンピック代表ルーカス・ディアス選⼿ら代表チーム、東京のアルゼンチン⼤使館からもアラン・ベロ―駐⽇特命全権⼤使らが参加しました。

オリンピック・パラリンピック教育推進校に指定されている江部⼄⼩学校の5年⽣16⼈
アルゼンチン共和国パラカヌーチーム選⼿と滝川市の⼩学⽣とのリモート交流会は、東京パラリンピックのアルゼンチンのホストタウンになっている滝川市が、当初予定していた交流会が開催できなくなったことから企画されました。
オンライン交流会「おしえて!! ルーカス選⼿」では、江部⼄⼩学校の児童たちが授業で教わったスペイン語で⾃⼰紹介をしたあと、ルーカス・ディアス選⼿に競技に取り組んだきっかけや1⽇の練習時間などを質問しました。ルーカス選⼿は、児童たちの質問に「きのうより今⽇の⽅がカヌーをうまくなるように毎⽇練習を重ねている」「来年、滝川市に事前キ
ャンプで訪れるのを楽しみにしています」「⼀緒に、ジンギスカンでバーベキューをやりましょう!」などと⼩学⽣との交流を楽しみました。
滝川市は、東京パラリンピック⼤会で事前合宿を実施するアルゼンチン共和国パラカヌー代表チームと市⺠との交流や対話を⾏うことで、⾔語の違いや障がいの有無に関わらず、市⺠の⼼のバリアフリーを促進するとともに、アルゼンチンと滝川市の交流の⼟台となる⼈と⼈との繋がりを深め、交流継続の礎を築くことを⽬的に、来年も交流事業を続けていきます。
【イベントレポート】
アルゼンチン共和国パラカヌーチーム選⼿と
滝川市の⼩学⽣とのオンラインで交流会を開催
2020.12.25
ブエノス・アイレス

概要東京パラリンピックホストタウンの滝川市で、初めての交流事業を⾏いました
北海道滝川市は、2020年12⽉18⽇(⾦)にアルゼンチン共和国パラカヌー代表チームと滝川市内の江部⼄⼩学校の児童との交流会「おしえて!! ルーカス選⼿」を、ZOOMミーティング機能を⽤いてオンラインで実施いたしました。
オリンピック・パラリンピック教育推進校に指定されている江部⼄⼩学校の5年⽣16⼈と、前⽥康吉市⻑、アルゼンチン現地からパラリンピック代表ルーカス・ディアス選⼿ら代表チーム、東京のアルゼンチン⼤使館からもアラン・ベロ―駐⽇特命全権⼤使らが参加しました。

オリンピック・パラリンピック教育推進校に指定されている江部⼄⼩学校の5年⽣16⼈
アルゼンチン共和国パラカヌーチーム選⼿と滝川市の⼩学⽣とのリモート交流会は、東京パラリンピックのアルゼンチンのホストタウンになっている滝川市が、当初予定していた交流会が開催できなくなったことから企画されました。
オンライン交流会「おしえて!! ルーカス選⼿」では、江部⼄⼩学校の児童たちが授業で教わったスペイン語で⾃⼰紹介をしたあと、ルーカス・ディアス選⼿に競技に取り組んだきっかけや1⽇の練習時間などを質問しました。ルーカス選⼿は、児童たちの質問に「きのうより今⽇の⽅がカヌーをうまくなるように毎⽇練習を重ねている」「来年、滝川市に事前キ
ャンプで訪れるのを楽しみにしています」「⼀緒に、ジンギスカンでバーベキューをやりましょう!」などと⼩学⽣との交流を楽しみました。
滝川市は、東京パラリンピック⼤会で事前合宿を実施するアルゼンチン共和国パラカヌー代表チームと市⺠との交流や対話を⾏うことで、⾔語の違いや障がいの有無に関わらず、市⺠の⼼のバリアフリーを促進するとともに、アルゼンチンと滝川市の交流の⼟台となる⼈と⼈との繋がりを深め、交流継続の礎を築くことを⽬的に、来年も交流事業を続けていきます。
オリンピック・パラリンピック基本方針推進調査事業
2021.2.28
